【 2018/04/14更新! 】
日本代表vsガーナ代表のチケット先行販売が開始。
しかし、私がファミリーマート先行販売に申し込まない理由を4点挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】ファミリーマート先行販売が開始、申込みは4/24まで! でも私が抽選販売に申し込まない4つの理由
【 2018/04/10更新 】
日本代表vsガーナ代表のチケット販売概要が発表されたので、チケット入手難易度や売れ進みの展望、おすすめの席種などをアップしました!
⇒ 【チケット発売日情報】日本代表W杯壮行試合5/30ガーナ戦は4/14ファミマ先行抽選開始、4/28一般販売!
72,327席の観客席数を誇り、日本最大の陸上競技場として君臨する日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。
5月30日には、サッカー日本代表のロシアワールドカップ壮行試合・キリンチャレンジカップ2018のガーナ代表戦が行われます。
また、普段はJ1の横浜F・マリノスがホームスタジアムとして使用するとともに、2019年にはラグビー ワールドカップ日本大会の決勝戦の舞台となります。
人気アーティストのコンサートの会場になることでも有名ですよね。
巨大なスタジアムであるがゆえに、それぞれの席からの景色もさまざまです。
そこで今回は、この日産スタジアムの各スタンドからフィールドを望むとどのように見えるのか、実際に試合当日に撮った写真をもとにご紹介してまいります!
同じ位置でもイベントや試合によって席種・価格も変わってきますので、この記事では、
・5/30の日本代表vsガーナ代表の試合
・通常の横浜F・マリノスのホームゲーム
・ラグビー ワールドカップ2019日本大会
の席割をもとにしたチケット料金も併記しておきます。
チケット購入の前にどの席種を買うかご検討されたり、実際に撮れたチケットの席からはどのように見えるのかを確認したりと、お好みの場面でご覧いただければ幸いです!
(現状では写真を用意できていない席種・位置もありますので、4月・5月のJリーグ観戦の際に写真を撮って後日追記したいと考えています^^ )
【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
5/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
4/30までの期間限定! DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
【 知ってる人がほとんどいない技 】
ビジター席も対象!FC東京のホームゲームのチケットをお得に買う方法
⇒【2018】自由席が実質無料・更に100円還元!? FC東京戦の裏技チケット購入術★ 「とりあえずチケットぴあで買えば間違いない」とか思ってない?
案外誰も教えてくれない『チケット購入の常識』
⇒【ビジター席&良席チケット購入の常識】J1全クラブのチケッティングパートナーを把握しよう!(2018年版)★ なんで誰も教えてくれないの!?
2018年の昇格・降格。大事なことに気付いてしましました。
⇒ 【2018J1参入プレーオフ日程+昇格確率を計算してみた】J2の3位以下は実は絶望的。昇格を目指すなら絶対に2位以内を!
【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】
★ 【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選★ 生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選
★ 【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~
★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、2017年はビジネスクラスで北欧へ行き、ワールドカップで使われるスタジアムでも試合観戦してきました^^
2018年も再びビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行に行ってきます!
1 現在計画されている日本代表のスケジュール(4/9時点)
まずは、5月30日のキリンチャレンジカップの前後で、日本代表がどのようなスケジュールとなっているか見ていきましょう。
5月20日(日) ヨーロッパ主要リーグ/カップ終了、J1中断前最後の試合
(参考:UEFAチャンピオンズリーグ決勝は5/26にキエフにて開催)
5月30日(水) キリンチャレンジカップ2018 vsガーナ代表(日本/横浜)
6月 8日(金) 国際親善試合 vsスイス代表(スイス/ルガーノ)
6月12日(火) 国際親善試合 vsパラグアイ代表(オーストラリア/インスブルック)
6月19日(火) W杯 グループH 第1戦
vsコロンビア代表(サランスク)
6月24日(日) W杯 グループH 第2戦
vsセネガル代表(エカテリンブルク)
6月28日(木) W杯 グループH 第3戦
vsポーランド代表(ヴォルゴグラード)
※以上の日程は4月9日時点の情報です。
【 決勝トーナメントなど、ワールドカップ本大会の試合日程は ↓ コチラの記事をどうぞ 】
2 5/30 キリンチャレンジカップ 日本代表vsガーナ代表の席割・価格と、通常の横浜F・マリノス戦、2019年ラグビーW杯での席割・価格
次に、主な試合の際にそれぞれのスタンドがどのような席・価格になるのか、整理しておきましょう。
(1) 5/30 日本代表vsガーナ代表【キリンチャレンジカップ2018】での席割・価格(予想)
サッカー日本代表の試合では、席割はこのようになります。
ただし、ガーナ戦に関してはカテゴリー1の中心一帯関係者枠で押さえられると思いますので、普通に買えるのはかなりコーナー寄りではないかと予測します。
(2) 通常の横浜・Fマリノスのホームゲームでの席割・価格
次に、日産スタジアムをホームとするマリノスのJ1ホームゲーム。
メインスタンド中央のしていて席がSSS指定席とSS指定席に分かれるなど、今季から席種がさらに細かくなっています。
バックスタンドの指定席だと大人・こども同額にしているJ1クラブも多い中、小中学生料金が設定されなおかつ控えめな金額に設定されているのもマリノスの特徴といえるかもしれませんね^^
(3) ラグビー ワールドカップ 2019 日本大会での席割・価格
最後に、徐々にチケット販売機会が進んでいるラグビー ワールドカップ。
サッカーのW杯と異なり、プール戦(グループリーグに相当)でも対戦カードによって金額が細かく設定されていますが、
横浜が会場となるのは日本戦や強豪国の試合、そして準決勝・決勝ということで、注目カードばかりな分、料金も高額になっています。
試合ごとにチケット料金が細かく設定されているので、こちらをご確認ください。
https://info.tickets.rugbyworldcup.com/tickets/docs/schedule_pricing_JP.pdf?_ga=2.212260689.437616120.1519001315-480778269.1516253555
なお、4月12日までラグビー ワールドカップの開催地住民枠のチケット抽選販売が受付中です。
私も試しに申し込んでおり、実際の申込み手順を画像付きで解説しておりますので、ご興味のある方はご覧になってください^^
3 【本題】日産スタジアム 各席種・各スタンドからの見え方を写真付きで解説!
それでは、日産スタジアムの各スタンドからの見え方を、写真付きで解説してまいりましょう!
メインスタンド 下層スタンド
日本代表vsガーナ代表/
カテゴリー1 8,700円
横浜F・マリノス ホームゲーム/
メインSSS指定席 5,900円
ラグビー ワールドカップ/
カテゴリーA 30,000円~100,000円
まずは、一番花形の席である、メインスタンドの下層(1階席)から。
13列目から見ると、上の写真のような感じです。
角度があまりないので、向こう側のタッチライン付近の見づらさは否めません。
一方、こうしたロングサイド中央付近の席なら遠い方のゴール前もそこまで遠くは感じませんでした。
個人的には23列目付近がベストかと思います。
(中央付近だと貴賓席や記者席になっていますが…)
メインスタンド 上層スタンド
日本代表vsガーナ代表/
カテゴリー2メイン 6,000円(予想)
横浜F・マリノス ホームゲーム/
メインSS指定席 5,100円
ラグビー ワールドカップ/
カテゴリーA 30,000円~100,000円
次に、同じくメインスタンドの上層(2階席)。
13列目の後ろの通路からだと、このくらいの高さ・距離感です。
さすがに遠いと言わざるを得ませんが、試合全体の見やすさで言えば1階席よりも見やすい印象です。
バックスタンド 下層スタンド
日本代表vsガーナ代表/
カテゴリー1バック 8,700円
横浜F・マリノス ホームゲーム/
バックSC指定席 1F 3,800円(小中学生1,500円)
ラグビー ワールドカップ/
カテゴリーA 30,000円~100,000円
今度は、向かい側へ。
バックスタンド下層(1階席)です。
通路の後方に位置する21列目付近、中央少しアウェイ寄り(南寄り)の席から見ると上の写真のようになります。
通路の前(18列目より前)と比べると、高さが出る分、気持ち見やすくなります。
反面、1階席の特権であるピッチへの近さはかなり薄れますが…。
なお、2階席が屋根のように頭上にかかってくるのは19列目以降となります。
22列目あたりより後方なら雨の日でも濡れることは少ないでしょう。
バックスタンド 上層スタンド
日本代表vsガーナ代表/
カテゴリー2バック 6,000円(予想)
横浜F・マリノス ホームゲーム/
バックSB指定席 2F 4,100円(小中学生1,600円)
ラグビー ワールドカップ/
カテゴリーA 30,000円~100,000円
続いて、同じくバックスタンドの上層(2階席)。
上の写真は、ホーム側(北側)を向いたアングルです。
モニターには、この試合でも恐ろしいFKを決めた中村選手が映っていますね。
これは3列目の写真なので比較的前方なのですが、1階席でいう21列目くらいの位置なので、ピッチへの近さは感じられません。
しかし、フィールド全域やベンチ付近に対する全体的な見やすさなら、この「2階席の前段」がベストでしょう。
向かい側の同じ高さはVIPルームですしね^^
アウェイ側(南側)を向くとこのような感じです。
なお、メインスタンドの上層席では、VIPルームのおかげで前段がえぐれた構造になっているため、中央付近の最前列は10列目となります。
『2階席前段で中央付近』の席はバックスタンドにしかないので、そこは気を付けておきたいところです。
サイドスタンド(ゴール裏) 下層スタンド
日本代表vsガーナ代表/
カテゴリー5【自由席】
大人3,100円、高校生2,100円、小中学生1,000円(予想)
横浜F・マリノス ホームゲーム/
サポーターズシート【自由席】 2,500円(小中学生1,000円)
ラグビー ワールドカップ/
カテゴリーD 3,000円(こども2,500円)~25,000円
今度は、ゴール裏にまいりましょう。
この写真は2015年のクラブワールドカップ決勝、リーヴェル・プレートとバルセロナの試合での、北側ゴール裏下層 13列目からのものです。
メッシやスアレスがゴールを決めた試合ですね。
手前のゴール前を見る分には、案外悪くありません。
ただ、ピッチ全体を通じて、オフサイドかどうかは一切わかりません。
また、翌年のクラブワールドカップ決勝もほぼ同じ位置でレアル・マドリードと鹿島アントラーズの試合を観戦しましたが、向こう側でのゴールシーンはほとんど詳細がわかりません。
サッカーはまだ中盤付近での競り合いが多いのでマシな方かもしれませんが、ラグビーの試合でゴール前で長時間のスクラムを組まれた時などは距離感を含めて動向が全く掴めないのではと思います。
コーナー付近 下層スタンド
日本代表vsガーナ代表/
カテゴリー5【自由席】
大人3,100円、高校生2,100円、小中学生1,000円(予想)
※もう少しゴール裏から遠ざかった位置だと、
カテゴリー3 4,900円
横浜F・マリノス ホームゲーム/
サポーターズシート【自由席】 2,500円(小中学生1,000円)
※もう少しゴール裏から遠ざかった位置だと、
メイン自由席 2,700円(小中学生1,100円)
バック自由席 2,600円(小中学生1,100円)
ラグビー ワールドカップ/
カテゴリーC 14,000円(こども5,000円)~45,000円
最後に(今後追加する予定ですが、現時点の最後として)、
北側ゴール裏のバックスタンド寄りから。
これは3列目くらいでしたかね、2012年のクラブワールドカップ決勝、コリンチャンスvsチェルシーの時です。
フェルナンド・トーレスがシュートしていますね(^^;
この写真の通り、1階席の前段だと報道の人たちの姿が結構視界に入ってきます。
また、ゴール裏からだとメイン/バックスタンドよりも傾斜の無さがより際立つため、試合の様相を掴むのであれば2階席の方が良いでしょう。
このほか、ゴール裏の上層席やコーナーの上層席など、まだ写真を残せていないエリアもありますので、
5月上旬までを目安に日産スタジアムで試合観戦をして写真を追加掲載していきたいと考えています!
4 5/30 ガーナ戦のチケット入手の現実的な攻略法は後日アップ予定!
5月30日に行われる日本代表のガーナ戦のチケット発売日等については、近日中に発表があることでしょう。
おそらく今回も、最終予選と同様に抽選販売になると予測します。
昨年のW杯アジア最終予選の時よりも代表チームへの期待感は薄れていると感じざるを得ませんが、それでもW杯前最後の国内試合ですから、それ相応の抽選倍率になることは必至です。
ということで、チケット販売の詳細が発表されましたら、抽選で狙い目となる席種や、ギリギリ到着/すぐ帰宅したい人向けのおすすめ席種などを考えてご紹介したいと思います!
ガーナ戦は平日開催ではありますが、渡欧前最後の試合でガッと上げて終われるのか、3月の連戦のように消化不良で日本を後にするのかはかなりチームの前途を左右すると思いますので、
「ガーナ戦に行って日本代表を応援するぞ!」という方々のお役に立てるものにできればと考えています^-^
5 日産スタジアムからの帰り道で、極力混雑を避けるルート
ついでになりますが、日産スタジアムからの帰りは(たとえ満員にならない試合でも)非常に混雑することが予想されます。
「新横浜は混みそうだから小机駅を使ってみよう」などと安易に考えると行列に巻き込まれますし、正攻法で帰っても橋の所で人間渋滞にハマります。
そんな代表戦観戦時にもスムーズにサクッと帰れるよう、私が普段から愛用している帰り方を別の記事でご紹介していますので、リンクを貼っておきますね^^
・日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編
試合翌日は平日ですし、早く帰りたい人も多いでしょうが、ガーナ戦はワールドカップ前のセレモニーも予定されているそうですので、できれば試合終了まで見届けていただきたいなと思っています。
試合終了後のセレモニーまでスタジアムに居ながら、したたかに・時間をかけずに帰る。
そういうスタイルも、良いのではないでしょうか^-^
まとめ:選ぶ席種・座席によって見え方が大きく異なる日産スタジアム。価格や見え方の好みをしっかり考えてからチケット販売に申し込もう!
以上、今回は5月30日に日本代表のロシアワールドカップ壮行試合・キリンチャレンジカップ2018のガーナ代表戦が行われる横浜・日産スタジアムについて、スタンドごと・席種ごとのフィールドの見え方を写真付きでご紹介してまいりました。
日産スタジアムは、巨大な陸上競技場であるがゆえに、フィールドとの距離が遠く臨場感は薄れてしまいがちです。
しかし、そのスタンドの構造や見え方を多少なりとも知っていれば、ベターな席種を選択することは可能になります。
スタジアムに入り着席した時に「うわっ、見づらっ」と思うか、「よし、まずまずだな、狙い通りだ」と思うかで試合を迎えるテンションもかなり異なってくることでしょう。
現状掲載できていない箇所の写真も、現地に次回赴いた際に撮って追加したいなと考えておりますので、
日産スタジアムでの試合観戦をご計画されている方にお役立ていただければとても嬉しいです^-^
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.
★ 日本代表vsガーナ代表のチケット販売概要が発表されたので、チケット入手難易度や売れ進みの展望、おすすめの席種などをアップしました!
⇒ 【チケット発売日情報】日本代表W杯壮行試合5/30ガーナ戦は4/14ファミマ先行抽選開始、4/28一般販売!
【 ワールドカップの日程・チケット情報・FAN IDの申請方法・ロシア現地旅行情報などW杯本大会に関する数々の情報は ↓ コチラの記事にまとめています^^ 】
【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
5/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
4/30までの期間限定! DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています! ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.