ロシアに行ったら、お土産は何を買って帰りますか?
今日は、ワールドカップ観戦旅行などでロシアを訪れるご予定の方へ、お土産に関する情報をお届けします!
ちょいちょいガイドブックにも載っていたりするのですが、ロシア国内にもスターバックスがありまして、そこではロシア限定デザインのタンブラーが販売されているんです。
私は2010年に初めてロシアを訪れた時に買って今でも愛用しているのですが、2017年夏の旅行で久しぶりにロシアを訪れた際、現地での価格が値上がりしていて驚きました!
逆に言えば、価格が高騰しても買う人がいるくらい人気の商品という意味でもあるので、この記事ではスタバのロシア国内店舗限定販売タンブラーの価格をまとめていきたいと思います。
また、ロシアワールドカップに行かれるご予定の方もいらっしゃると思うので、モスクワとサンクトペテルブルクにあるスタバのお店の位置や、他の開催地9都市のうちどの街ならスタバのお店があるかという情報も一挙にまとめてみました^^
値段がどうであれ、ロシアらしい特徴的なデザインなのできっと帰国後に注目を集めるはずのこのアイテム。
気になった方は、ロシアを訪れた際にスターバックスの店頭でご覧になってはいかがでしょうか!
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 日本国内のスタバで得したいならコチラ!】
★ 2019年1月21日(月)まで!この方法なら 2,700円分無料で飲めますよ^^
★ モスクワやサンクトペテルブを旅するならこちらもおすすめ!
⇒ 【世界インスタ映え写真スポット#3】モスクワのおすすめ撮影地点5選+α
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
1 (本題の前に)ロシア旅行をするなら!知っておくと良い情報はこれらの記事をどうぞ
そまずは、スタバのタンブラーのお話の前に、ロシア旅行に関する話題に触れておきますね。
2018年6月~7月のFIFAワールドカップロシア大会に合わせて、チケットやスタジアムなどワールドカップの情報をだけでなく、
ロシア国内の交通、入国審査に要した時間、空港から市街地へのアクセス、モスクワ・サンクトペテルブルクの美味しいお店や地下鉄の乗り方、インスタ映えするようなおすすめの撮影スポットや観光名所、そして多少気を付けた方が良いことなど、
ロシア旅行に関する様々な話題を掲載してきました。
それらの記事は以下のページにリンクをリスト化していますので、ロシア旅行をご計画中の方々は、ぜひご覧になていただければと思います^-^
2 ロシアのスタバで買える限定タンブラーには、実は2種類ある
ロシア国内のスタバのお店で買えるタンブラーは、赤い柄でマトリョーシカが描かれているのが目印。
上の写真のうち、右と左に居る赤い子ですね。
マトリョーシカの胴体にスタバのロゴと「Russia」の文字が書いてあります。
これは、モスクワをはじめ各都市のスタバで買えます。
(とか言って、私はモスクワとサンクトペテルブルクしか行ったことがないので、他の地方都市のスタバで品切れだったらごめんなさい!)
ところが!
上の写真のように、サンクトペテルブルクのスタバの店舗なら、『サンクトペテルブルク限定デザインのタンブラー』も買えるのです!
それが、この紫のもの。
胴体には「Saint Petersburg」と書いてあります。
さらに、現地でよくよく調べてみるとこの2種類で価格が異なっていましたので、その詳細を次の章でまとめてみました!
3 ロシア限定販売!スターバックス タンブラー 2タイプの価格(2017年8月時点)
それでは、私が2017年の8月にモスクワやサンクトペテルブルクの市街地にあるスタバのお店で実際に調査してみたタンブラーの価格をお伝えします!
サイズは以下の3種類となります。
L(グランデ)…473ml
M(トール) …355ml
S(ショート)…237ml
私が使っているMサイズでも355mlは入るので、容量としては十分。
高さは17cmくらいあります。
なお、私が買った2010年はサイズが1種類(現在のMのみ)だったので選択の余地は無かったのですが、普通に温かいコーヒーや紅茶を飲む用途であればSで十分かなと個人的には思います(^^;
ちなみに、2018年3月12日時点では1ルーブル=1.88円なので、
以下の金額を2倍すると日本円に換算しやすいでしょう。
【赤】ロシア限定デザイン
L …900ルーブル(約1,800円)
M …800ルーブル(約1,600円)
S …750ルーブル(約1,500円)
【紫】サンクトペテルブルク限定デザイン
ワンサイズ …900ルーブル(約1,800円)
と、結構高いんです!
【注意点】
ロシアでしか買えない商品だからといって、保温性能は大して高くありません!
私が2010年に現在のMサイズ相当のものを買った時は300ルーブルほどだったように記憶しているので、2倍以上くらい値上がりしていることになります。
当時は1ルーブル=3円ほどだったので、購入価格は日本円にして900円ほど。
今よりレートが1.5倍も高かったのに、それでも当時の方が700円くらい安い計算になりますね。
なお、写真で比べるとわかるのですが、ロシア限定バージョンの方が太めで、サンクトペテルブルク限定バージョンの方が細長いつくりになっています。
ペテルブルク版の方が、こけしに近い感じですね。
赤いデザインのものの方が寸胴なフォルムでマトリョーシカっぽさが伝わるので、個人的にはそちらの方が好きですね^^
4 旧デザインとの違い
ちなみに、私が持っている以前のモデルはこんな感じです。
ほとんど同じに見えますが、実は胸元の文字が違うのです。
現在のデザインでは「Russia」の文字が活字体(ブロック体)で書かれていますが、
旧デザインでは筆記体。
もしかしたら、今後も若干のマイナーチェンジはあるのかもしれませんね^^
4 モスクワやサンクトペテルブルクには多数あるものの、日本代表のW杯開催都市ではあの街だけ! スタバのお店がある場所の調べ方
米ソ冷戦の影響で、かつてはアメリカ資本がなかなか参入できなかったロシア国内。
それでも、今となってはマクドナルドやスターバックスは珍しくありませんし、若者だけでなくおじさん・おばさんたちの姿も見られます。
ということで、ワールドカップの大会期間中などでロシアを訪れる方々へ、ロシア国内のスターバックスの店舗を調べる方法をお伝えします!
スタバのロシア版ウェブサイトを使えばスタバ店舗の場所が一目瞭然!
お店を探すのに利用するのは、スタ-バックスのロシア版ウェブサイト。
このストアロケーターを使えば、どの街のどの場所にスタバがあるのか、簡単にわかります!
Store Locator | Starbucks Coffee Company
(営業時間は書いてある店舗と書いてない店舗が混在)
例えばモスクワ。
赤の広場周辺はもちろん、ドモジェドヴォ空港から着いた際の玄関口となるパヴェレツカヤ駅付近や、シェレメチェヴォ空港とのアクセスに便利なベラルースキー駅の近くにもスタバがあります。
また、サンクトペテルブルクにもスタバの店舗は多数。
ネフスキー・プロスペクトの大通り沿いをはじめ、中心部には多数のお店があります。
私が寄った時は、カザン大聖堂の西隣にあるこのスタバ(写真右)は比較的空いていました。
ワールドカップの開催地でスタバのある都市/ない都市は?
さて、ロシアでも大都市なら不自由なく巡り会えるスターバックスですが、他のワールドカップ開催都市ではどうでしょうか。
せっかくなので先ほどのストアロケーターで調べてみました!
スタバがある ワールドカップ開催都市
モスクワ
サンクトペテルブルク
カザン
エカテリンブルク
サマーラ
ロストフ
ソチ
(※ソチの街なかにはあるものの、遠く離れたスタジアム所在地のアドレルにはなし)
スタバが無い ワールドカップW杯開催都市
サランスク
ヴォルゴグラード
ニジニ・ノヴゴロド
カリーニングラード
…ということで、
日本代表がグループリーグを戦う3都市の中では、スタバがあるのはエカテリンブルクだけでした!
エカテリンブルクには、街の中心部に2店舗あるようですね。
また日本代表のキャンプ地となる予定のカザンにもスタバがある模様です^^
モスクワやサンクトペテルブルクだけでなく他の街も訪れるという方はお役に立てていただければと思います!
★ スタバとともに、激烈に美味しいピロシキやボルシチを食べられるお店の情報もどうぞ!
【美味しい&お手頃】ロシア名物料理ピロシキ&ボルシチの名店「シュトーレ」さん。モスクワ以外のW杯開催都市にも多数あるので絶対行ってほしい!
5 日本代表サポーターもJリーグクラブのサポーターも旅行好きな人も必見! 「遠征費、高いなぁ…」とお感じの方には、この方法で大幅に節約するのがおすすめです!
最後に…
ロシアワールドカップは日本の各地から観戦に行く方がいらっしゃることでそう。
来年もUAEで開催されるアジアカップやブラジルで開催されるコパ・アメリカへ行きたいとお考えのもいるはずです。
もちろん、普段はJリーグクラブの応援をされている方も多いと思います。
そこで、当サイトのメインテーマ、遠征や旅行にかける費用を大幅に削減する方法をお伝えしますね^^
例えば、2018年はJ1で戦っているV・ファーレン長崎との試合へ九州以外のクラブのサポーターの人が行こうと思うと、その費用の高さに衝撃を受けることがあります。
実例を挙げると、3月の第3節で長崎遠征が入った浦和レッズの場合、
3月10日(土)出発・11日(日)帰りで航空券を調べると、【1月半ばの時点でもこの値段ですよ!】
…往復するだけで4万円近くかかります。
(ACLでソウルに行くより高いくらいですね…)
2月に入ると往復6万円を超えるような金額にもなっていました。
9月の3連休中に長崎で試合がある川崎フロンターレサポーターの方々の場合だともっと高額になるでしょう。
こうした長崎遠征の他にも、例えば関東を拠点とするJ1クラブなら広島・鳥栖・札幌でのアウェイに加え3度の関西遠征があり、さらにルヴァンカップでも遠方での試合が入るわけですから、年間で15万円以上の出費は必至。
私の友人のレッズサポーターの者も、「大宮と新潟と甲府が降格したから今年は遠い所ばっかりだ…」と嘆いていました(^^
(まぁ来年も山口・福岡・大分が昇格してくるかもしれませんが…。)
ということで、
前述の友人も、昨年春から以下の方法でマイルを貯め始め、昨年10月の広島遠征から特典航空券デビューをし、今季も既に長崎・大阪・広島・鳥栖遠征分を実行、秋の札幌遠征も日程が決まったのでマイルで押さえたそうです!
★ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法
彼の他にも、私の周囲の友人やサッカー仲間では、仙台・鹿島・川崎・湘南・名古屋の各サポーターの人たちがそれぞれマイルで遠征を実行してくれています^-^
◆ 私も、貯めたマイルを使って3月には長崎へJ1の試合を観に旅行してきました!
⇒ 【2018写真付き】諫早駅⇔トラスタ徒歩移動。最短の道順、コインロッカー、おもてなしなどをレポート!
◆ もちろん、7月にも計画通りマイルでロシアワールドカップ観戦旅行に行ってきました!
フルフラットになるビジネスクラスで往復する快適な旅行でした^^★ お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp
各地での代表戦へ応援に行く方々や、頻繁にアウェイの試合にも足を運ぶ方々こそこの方法のメリットを最大限に味わえる最適な利用者だと思いますので、
今から準備を初めて来年はぜひともこの方法で圧倒的にお金を節約してマイルで各地への遠征・旅行を思う存分楽しんでみてくださいね!
★ おすすめ ★
12月に入り、クレジットカードの発行で万単位のポイントを貰える期間限定のチャンスが到来!
このポイントアップは12/31までの期間限定なので、ぜひ以下の記事をもとにご活用なさってください^-^
⇒ 【今、クレジットカード発行がおトク!】初年度年会費無料や年会費実質チャラになるカードなど万単位のポイント案件がECナビで続々登場。12/31までの期間限定なのでこのチャンスにどうぞ!
まとめ:長らく人気を博している、スターバックスのロシア限定タンブラー。ロシアを訪れたらぜひご覧あれ!
以上、今回はロシア旅行をするなら押さえておきたい人気のお土産・スターバックスのロシア国内限定販売タンブラーの詳細やスタバのお店があるW杯都市の情報などをお伝えしてまいりました。
日本のオークションサイトでは3,000円くらいで取引されるなど、かつても今も、高い人気を集めているこの商品。
そう簡単には行けないロシアだからこそ、ロシア国内でしか買えない商品をお土産(あるいは自分用)に買って、他の旅行好きの人たちとの差をアピールしてみてはいかがでしょうか^^
愛らしい外観とは裏腹に7年以上経っても現役で活躍してくれている丈夫なアイテムですので、ご興味を持たれた方はぜひご当地のスタバでご覧になってくださいね!
(この情報は2017年8月・2018年7月の訪問時のものとなります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2017年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.